こんばんは、スティーブです。
フェンダー(泥除け)は、雨の日も自転車に乗る人にはレインウェアと並んで必須のアイテムの一つです。
ただGIOS MISTRAL(ジオスミストラル)には、フェンダー(泥除け)が標準装備されていません。
というわけで、独断と偏見に基づく個人的にジオスミストラルに断然おすすめな泥除けを紹介します。
ミストラルはもちろん、クロスバイクに使えるフェンダーを探している人は、ぜひ参考にしてください。
フルフェンダー
まずはフルフェンダータイプから。
フルフェンダーの良いところは、何といっても泥ハネをしっかりと防いでくれるところです。
1. サイクルデザイン
出典:ライトウェイ
まず一つめのおすすめは、サイクルデザインのフェンダーです。
出典:ライトウェイ
こんな具合にばっちり前後のタイヤをカバーしてくれます(ミストラルでも使えることは確認済み)。
目立たないですがフラップが付いていて、フルフェンダータイプの中でもよりしっかりとハネを防いでくれるのが魅力的なやつです。
2. BBBレインウォーリアー
出典:BBB
そして二つめのおすすめが、BBBのレインウォーリアー。
こちらはマットな質感と裾が広がった形状で、だいぶスポーティーです。
出典:BBB
名前からしてもう強そう。
フルフェンダーはどうしても野暮ったくなってしまいがちですが、こちらはスポーティーな印象に仕上げてくれるので、スポーツバイクの雰囲気を損ないたくない人には、断然こちらがおすすめです。
ハーフフェンダー
それでも、
「フルフェンダーはどうしてもダサいと思っちゃうんだよな」
そんな人にはハーフフェンダータイプがおすすめです。
1. ジオスミストラル純正 スポーツフェンダー
出典:JOB International
ミストラルには純正の泥除けがあります。まずはこれを挙げないわけにはいかないでしょう。
ジオスミストラル純正スタンドもそうですが、純正パーツの車体との相性はやっぱり完璧なんですよね。
純正フェンダーはミストラルの購入時にオプションで付けることができるので、もし欲しい人はぜひ検討してみてください。
2. GIZA PRODUCTS Fl-119FR フェンダー
出典:GIZA PRODUCTS
二つめはGIZA PRODUCTSのフェンダーです。
こちらは装備していてもかっこいいですが、使わないときにはワンタッチで取り外せる簡易式のハーフフェンダーなので、車体のスポーティーな雰囲気を損ないたくない人にはまさにぴったりだと思います。
まとめ
というわけで、独断と偏見に基づくミストラルでも使えるおすすめフェンダーを紹介しました。
とはいえ、ここで挙げたアイテム以外にも、クロスバイク用のフェンダーには色や形状、価格まで、実にいろいろなものがあります。サイズさえあっていれば、ほとんどがミストラルでも問題なく使えるはずなので、ぜひ一度↓からどんなものがあるか、チェックしてみてください。
お気に入りのフェンダーを装備して、雨の日も快適なクロスバイクライフを!
コメント